引き出しの奥から、いただいた石鹸ギフトや、使っていない昔の石鹸が出てきた!ということ、よくありますよね。
いただいた時からだいぶ時間は経っているけど…これって使っていいの?そもそも固形石鹸って使用期限があるの?実は、固形石鹸にも使用期限はあります。使用期限に気づかずに期限がすぎた固形石鹸を使用してしまうと、肌トラブルなどを起こしてしまう可能性もあります。
では、固形石鹸の使用期限はどのくらいなのでしょうか、このページでは一般的な固形石鹸の使用期限や石鹸の保管方法などについてご紹介します。記事を読むことで、固形石鹸をいつまでに使用するべきなのか、期限切れの固形石鹸はどのように活用すればいいのかが分かります。
目次
- 【1】固形石鹸の使用期限・消費期限はどのくらい?
- 1-1)未開封の固形石鹸の使用期限・消費期限は3年が目安
- 1-2)使用期限・消費期限は固形石鹸によって様々
- 1-3)洗顔石鹸は特に期限切れに注意
- 【2】期限切れの固形石鹸の活用方法
- 【3】固形石鹸の保管方法
- 3-1)未開封の固形石鹸の保管方法
- 3-2)開封後の固形石鹸の保管方法
- 【4】まとめ
目次
- 【1】固形石鹸の使用期限・消費期限は
どのくらい? - 1-1)未開封の固形石鹸の
使用期限・消費期限は
3年が目安 - 1-2)使用期限・消費期限は
固形石鹸によって様々 - 1-3)洗顔石鹸は特に期限切れに注意
- 【2】期限切れの固形石鹸の活用方法
- 【3】固形石鹸の保管方法
- 3-1)未開封の固形石鹸の保管方法
- 3-2)開封後の固形石鹸の保管方法
- 【4】まとめ
\こちらの記事もオススメ/
長持ちさせたい!無添加石鹸の保管方法
肌にやさしい無添加石鹸を使い始めたけれど、すぐにドロドロになって溶けてきてしまった…そんな経験はありませんか?せっかくお気に入りの石鹸と出会えても、誤った保管方法で・・・
\こちらの記事もオススメ/
長持ちさせたい!無添加石鹸の保管方法
【1】固形石鹸の使用期限・消費期限はどのくらい?
【1】固形石鹸の
使用期限・消費期限はどのくらい?
1-1)未開封の固形石鹸の使用期限・消費期限は3年が目安
石鹸の使用期限は商品に特に記載がない限り、基本的には「3年」が目安となっています。
逆に言うと、使用期限が3年未満のものに関しては商品に使用期限が記載されているはずです。というのも、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」に「適切な保存状態のもとで3年を超えて性状及び品質が安定なものは使用期限を書かなくても良い」と定められているからです。
1-1)未開封の固形石鹸の
使用期限・消費期限は3年が目安
石鹸の使用期限は商品に特に記載がない限り、基本的には「3年」が目安となっています。
逆に言うと、使用期限が3年未満のものに関しては商品に使用期限が記載されているはずです。というのも、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」に「適切な保存状態のもとで3年を超えて性状及び品質が安定なものは使用期限を書かなくても良い」と定められているからです。
1-2)使用期限・消費期限は固形石鹸によって様々
今紹介したとおり、使用期限が3年未満の場合は商品に使用期限について記載されています。石鹸によっては使用期限が3か月などの短いものもあります。固形石鹸を購入した際、ギフトでもらった際には必ず使用期限をチェックするようにしましょう。
1-2)使用期限・消費期限は
固形石鹸によって様々
今紹介したとおり、使用期限が3年未満の場合は商品に使用期限について記載されています。石鹸によっては使用期限が3か月などの短いものもあります。固形石鹸を購入した際、ギフトでもらった際には必ず使用期限をチェックするようにしましょう。
1-3)洗顔石鹸は特に期限切れに注意
特に、洗顔石鹸に関しては期限切れに注意しましょう。顔は身体の中でも特にデリケートで、期限切れの石鹸によって肌トラブルを起こしてしまう可能性が高いからです。また、期限切れの石鹸が使えるかどうかに関しては、
・変色していないか
・カビが生えていないか
・油が浮き出ていないか
・臭くないか
などを基準に判断してみてください。
(上記の条件をクリアしている場合も、あくまで自己責任で使用するようにしましょう)
1-3)洗顔石鹸は
特に期限切れに注意
特に、洗顔石鹸に関しては期限切れに注意しましょう。顔は身体の中でも特にデリケートで、期限切れの石鹸によって肌トラブルを起こしてしまう可能性が高いからです。また、期限切れの石鹸が使えるかどうかに関しては、
・変色していないか
・カビが生えていないか
・油が浮き出ていないか
・臭くないか
などを基準に判断してみてください。
(上記の条件をクリアしている場合も、あくまで自己責任で使用するようにしましょう)
【2】期限切れの固形石鹸の活用方法
いくら固形石鹸の使用期限が切れているからといって、そのまますぐに捨ててしまうのはもったいないですよね。そんな期限切れの固形石鹸の活用方法があるんです!それでは、期限切れの固形石鹸の活用方法についてご説明いたします。
①掃除に使用
②洗濯に活用
③芳香剤として使用
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法①:掃除に使用する
→洗剤として使用できます。
石鹸はアルカリ性でできているため、酸性の油汚れを落とすのに最適!お風呂掃除やシンクの掃除などに使えるほか、油汚れを落とす力が強いため、コンロ周りや換気扇の掃除にも適しています。最近流行っているナチュラルクリーニングを行うことができます。ナチュラルクリーニングとは、地球に優しい成分で、汚れを落とすお掃除の仕方のこと。
①環境に優しい
②子供やペットがいる方にも安心
③肌の弱い方でも手が荒れにくい
などのメリットがあります。使用期限が過ぎてしまった固形石鹸を使ってナチュラルクリーニングを行なってみるのはいかがでしょうか?
\こちらもオススメ/
地球に優しい「ナチュラルクリーニング」とは?
ナチュラルクリーニングってなんで安心・安全なの?ナチュラルクリーニングってなぜ地球に優しいの?
また、石鹸は油汚れを落とすのが得意なので食器洗いなどに使用することもできます。配合されている成分にもよりますが、石鹸は肌に優しいので、食器洗いで手荒れに悩んでいる方や、普段使っている合成洗剤の洗浄剤では手肌に強すぎる!という方には石鹸で食器洗いをするのがおすすめです。
スポンジの上で石鹸を擦って、泡だてた後、いつも通りに洗い流すだけでピカピカになります。
※洗っている際、ツルツルと滑りやすいので食器の落下にはご注意ください。
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法②:洗濯に使用する
→石鹸はYシャツなどの襟の黄ばみを落とすのにも向いています。
先ほど説明した通り、石鹸はアルカリ性であるため、皮脂などの酸性油汚れを落とすのが得意です。そのためYシャツなどの襟の黄ばみを落とすのに向いています。スニーカーやうわぐつなどの汚れも落とすことができます。なかなか汚れが落ちない服や靴があったら、石鹸洗いを試してみてください。
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法③:芳香剤として使用する
→香りが残っている石鹸でしたら、芳香剤として利用することができます。
石鹸が入っている袋を少し切り、靴箱やクローゼット、トイレ等においておくだけで芳香剤の代わりになるのでとても便利です。見た目もおしゃれにしたい方は、香り付き石鹸を刻み、布の袋に入れてリボンをしたり、小瓶の中に入れたりするのがおすすめ!
【2】期限切れの固形石鹸の
活用方法
いくら固形石鹸の使用期限が切れているからといって、そのまますぐに捨ててしまうのはもったいないですよね。そんな期限切れの固形石鹸の活用方法があるんです!それでは、期限切れの固形石鹸の活用方法についてご説明いたします。
①掃除に使用
②洗濯に活用
③芳香剤として使用
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法
①:掃除に使用する
→洗剤として使用できます。
石鹸はアルカリ性でできているため、酸性の油汚れを落とすのに最適!お風呂掃除やシンクの掃除などに使えるほか、油汚れを落とす力が強いため、コンロ周りや換気扇の掃除にも適しています。最近流行っているナチュラルクリーニングを行うことができます。ナチュラルクリーニングとは、地球に優しい成分で、汚れを落とすお掃除の仕方のこと。
①環境に優しい
②子供やペットがいる方にも安心
③肌の弱い方でも手が荒れにくい
などのメリットがあります。使用期限が過ぎてしまった固形石鹸を使ってナチュラルクリーニングを行なってみるのはいかがでしょうか?
\こちらもオススメ/
地球に優しい
ナチュラルクリーニングとは?
また、石鹸は油汚れを落とすのが得意なので食器洗いなどに使用することもできます。配合されている成分にもよりますが、石鹸は肌に優しいので、食器洗いで手荒れに悩んでいる方や、普段使っている合成洗剤の洗浄剤では手肌に強すぎる!という方には石鹸で食器洗いをするのがおすすめです。
スポンジの上で石鹸を擦って、泡だてた後、いつも通りに洗い流すだけでピカピカになります。
※洗っている際、ツルツルと滑りやすいので食器の落下にはご注意ください。
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法
②:洗濯に使用する
→石鹸はYシャツなどの襟の黄ばみを落とすのにも向いています。
先ほど説明した通り、石鹸はアルカリ性であるため、皮脂などの酸性油汚れを落とすのが得意です。そのためYシャツなどの襟の黄ばみを落とすのに向いています。スニーカーやうわぐつなどの汚れも落とすことができます。なかなか汚れが落ちない服や靴があったら、石鹸洗いを試してみてください。
▶︎期限切れの固形石鹸の活用方法
③:芳香剤として使用する
→香りが残っている石鹸でしたら、芳香剤として利用することができます。
石鹸が入っている袋を少し切り、靴箱やクローゼット、トイレ等においておくだけで芳香剤の代わりになるのでとても便利です。見た目もおしゃれにしたい方は、香り付き石鹸を刻み、布の袋に入れてリボンをしたり、小瓶の中に入れたりするのがおすすめ!
【3】固形石鹸の保管方法
最後に、石鹸を少しでも長持ちさせるための保管方法を未開封の石鹸と開封後の石鹸に分けて、それぞれ紹介していきます。
3-1)未開封の固形石鹸の保管方法
未開封の固形石鹸は直射日光があたらない、高温多湿以外の場所に保存するようにしましょう。また、無添加石鹸の場合はそれぞれの原料に合わせて保存方法が指定されていることもあるため、必ず保存方法が記載されていないかチェックするようにしてください。
最後に、石鹸を少しでも長持ちさせるための保管方法を未開封の石鹸と開封後の石鹸に分けて、それぞれ紹介していきます。
3-1)未開封の固形石鹸の保管方法
未開封の固形石鹸は直射日光があたらない、高温多湿以外の場所に保存するようにしましょう。また、無添加石鹸の場合はそれぞれの原料に合わせて保存方法が指定されていることもあるため、必ず保存方法が記載されていないかチェックするようにしてください。
3-2) 開封後の固形石鹸の保管方法
開封後の固形石鹸は使ったら、その都度石鹸を洗って必ず乾かすようにしましょう。これは石鹸を清潔に保ち、溶けないようにするために必要な事です。
固形石鹸を乾かすためには、
①石鹸を風通しの良い場所に置く
②スポンジの上に置く
③ネットなどに吊るしておく
などの方法があります。水が溜まりやすいような石鹸置きなどに置くのは避けるようにしてください。特に、保存成分が配合されていない無添加石鹸の場合は溶けやすいので注意が必要です。
3-2) 開封後の固形石鹸の保管方法
開封後の固形石鹸は使ったら、その都度石鹸を洗って必ず乾かすようにしましょう。これは石鹸を清潔に保ち、溶けないようにするために必要な事です。
固形石鹸を乾かすためには、
①石鹸を風通しの良い場所に置く
②スポンジの上に置く
③ネットなどに吊るしておく
などの方法があります。水が溜まりやすいような石鹸置きなどに置くのは避けるようにしてください。特に、保存成分が配合されていない無添加石鹸の場合は溶けやすいので注意が必要です。
【4】 まとめ
今回紹介してきたように固形石鹸にも使用期限がある商品はあります。そのため、使用期限をチェックしたうえでなるべく期限内に使用するように気を付けましょう。特に肌トラブルを起こしやすい方は、必ず期限内に石鹸を使い切るのが無難です。また、もし期限が切れてしまった場合には、上記の期限切れの石鹸の活用方法をぜひ試してみてください。
肌や地球に優しい、ナチュラルクリーニング・食器洗いを石鹸で行なってみたいという方はミヨシ石鹸では、食器洗い用の石鹸や、お掃除用の石鹸をご用意しております。この機会にぜひお試しください。
今回紹介してきたように固形石鹸にも使用期限がある商品はあります。そのため、使用期限をチェックしたうえでなるべく期限内に使用するように気を付けましょう。特に肌トラブルを起こしやすい方は、必ず期限内に石鹸を使い切るのが無難です。また、もし期限が切れてしまった場合には、上記の期限切れの石鹸の活用方法をぜひ試してみてください。
肌や地球に優しい、ナチュラルクリーニング・食器洗いを石鹸で行なってみたいという方はミヨシ石鹸では、食器洗い用の石鹸や、お掃除用の石鹸をご用意しております。この機会にぜひお試しください。