乳児湿疹のお肌を洗うには?石鹸で清潔に保ってケアする方法を解説
乳児湿疹は生後1~2ヵ月頃に見られる乳児期のお肌の症状です。病院や産院では「赤ちゃんによくある症状」などと言われることもありますが、毎日お世話をするパパやママにとっては不安で仕方ないですよね。乳児湿疹の症状を和らげるために、何かできることはないのでしょうか。
この記事では、赤ちゃんが乳児湿疹になってしまった時の対処法や、赤ちゃんのスキンケア方法についてお伝えしていきます。乳児湿疹はひどくなってしまうと、かきむしってひどくなってしまうこともあります。早めに対処してあげてくださいね。
赤ちゃんが産まれたばかりのファミリーや、出産を控えているプレママ・プレパパもぜひ参考にしてください。
乳児湿疹ってどんな症状?
赤ちゃんのお肌に赤いポツポツが目立つようになってきた…。もしかしたらそれは乳児湿疹かもしれません。気になるママは一度チェックしてみましょう。
乳児湿疹とは
乳児湿疹とは、乳児によく見られる湿疹の総称です。あせもやおむつかぶれなどの湿疹も乳児湿疹に含まれますが、顔や頭など目立ちやすいのが「新生児脂漏性湿疹」と言うものです。
乳児湿疹の発症は生後1ヵ月頃が多く、油っぽいベタベタした黄色い発疹が特徴です。顔や頭など目立つ所に多く見られるので、心配になりますよね。炎症の出始めは、お肌の乾燥や赤いポツポツとした発疹や顔の赤みが多いようです。お肌の炎症に気づいた時は早めの対処をしてあげましょう。
乳児湿疹になってしまった時の対処法
ここでは、乳児湿疹かも?と感じた時にできる対処法をお伝えします。症状が軽いうちにしっかりとケアしてあげることで重症化を防げますので、早めにケアをしてあげるようにしましょう。
石鹸でしっかり綺麗に洗う
新生児脂漏性湿疹にはさまざまな原因が考えられますが、ひとつにはお母さんの体のホルモンが赤ちゃんへと移行し、お肌の油分が多くなっていることが挙げられます。
乳児湿疹をそのままにしておくとお肌に炎症が起こってしまうので、石鹸で綺麗に洗ってあげるようにしましょう。小さな赤ちゃんに石鹸を使うのは怖い…目に入ったらどうしよう…と感じるかもしれませんが、赤ちゃんはたくさん汗をかくので常に綺麗に洗ってあげる必要があります。お湯だけではなかなか汚れを落としきれないこともありますので、お肌に優しい洗浄剤で綺麗に洗ってあげましょう。
すすぎ不足も炎症の原因に
石鹸で洗ったあとに、しっかりと泡を流しきれていなかったことで、お肌にトラブルが起こってしまうこともあります。石鹸成分が体に残らないように念入りにお湯で洗い流してあげるようにしましょう。
洗ったあとはしっかり保湿
炎症を起こしている赤ちゃんのお肌は、普段の赤ちゃんのお肌よりも更にデリケートな状態です。外からのちょっとした刺激にも敏感になっていますので、しっかり保湿をしてあげましょう。お肌を保湿してあげることでバリア機能が備わります。赤ちゃんのお肌はすぐに乾燥してしまうので、こまめな保湿が大切です。
赤ちゃんのスキンケアのポイント
小さな赤ちゃんのスキンケアで注意しておきたいことには、どんなことが挙げられるのでしょうか。大切な赤ちゃんのお肌を守るためにもスキンケアに大事なことをご紹介します。
清潔・保湿・低刺激
小さなお子さんのスキンケアは「清潔・保湿・低刺激」を心がけるようにしましょう。汗をかいたり、食べこぼしなどで汚れてしまった時は、すぐに顔や身体を綺麗にして着替えさせる。保湿剤を使い、お肌が乾燥しないように保湿をする。洗浄剤など、お肌に触れる物は、低刺激でお肌への影響が少ないものを選ぶ。これら3つを普段の生活から気を付けてあげるようにしましょう。
赤ちゃんには無添加石鹸
赤ちゃんの浴用石鹸にお悩みの方は、ミヨシの無添加石鹸がおすすめです。ミヨシ石鹸では高品質の原料を使用し、化学物質が含まれていないピュアな無添加石鹸を作り続けています。
「無添加 泡で出てくるベビーせっけん」
「無添加 泡で出てくるベビーせっけん」は、沐浴に便利な泡で出てくるタイプの石鹸です。お肌に優しい石鹸成分のみでできているので、新生児にも安心してご使用いただけます。合成界面活性剤や防腐剤など化学物質は一切入っていません。
赤ちゃんの肌にお悩みの方はもちろん、お肌に優しいスキンケア用品を探しているという方もぜひ一度試してみてくださいね。