脂漏性湿疹には無添加石鹸がおすすめ 再発防止のためにできるケアとは
鼻の周りや頭皮にできる脂漏性湿疹。つらい痒みを伴うこともあります。「炎症を起こしてメイクができない」「繰り返し再発している」。脂漏性湿疹は簡単に治らないばかりか、慢性化することもある厄介な皮膚炎です。そんな悩みを抱える人は、毎日の洗顔時に無添加石鹸を使ってみてはいかがでしょうか。
このページでは、慢性的に脂漏性湿疹に悩まされている方に、無添加石鹸を使ったスキンケアの方法をご紹介しています。
脂漏性湿疹の再発を防止し、痒みや炎症がない健康な肌を取り戻す手がかりをつかむきっかけにしてみてくださいね。
脂漏性皮膚炎の原因は「真菌」
脂漏性皮膚炎とは
脂漏性皮膚炎は、鼻の周りや頭皮など皮脂の分泌量が多い部分に起こる皮膚炎のひとつです。そもそも皮脂は肌や髪をダメージから守り、潤す働きがありますが、分泌量が多いと脂漏性湿疹の原因になる場合があります。
脂漏性皮膚炎は、肌に常在しているカビの一種が皮脂の影響で増えすぎてしまい、炎症や痒みを起した状態です。皮膚が荒れたり、ポロポロと剥がれ落ちたり、頭皮ならフケが大量に出たりします。
他の皮膚炎と見分けにくいため、脂漏性湿疹と気づかないまま悩んでいる人もいるようです。脂漏性湿疹はきちんとした治療とスキンケアをしないと、繰り返し症状が出て慢性化するケースも少なくありません。
もし、肌に異常を感じたら早めに皮膚科を受診するようにしましょう。
脂漏性皮膚炎の原因
脂漏性皮膚炎の原因は肌の常在菌である「真菌」と呼ばれるカビです。普段は無害な真菌ですが、生活習慣の乱れなどで皮脂の分泌量が増えると、それらをエサにして急激に増えてしまうことがあります。
脂漏性湿疹は、真菌が増えすぎたことが原因で痒みや炎症を起こした状態です。症状が出やすいのは頭皮や鼻の周りですが、人によっては胸や背中に広がることもあります。
真菌はもともと誰もが持っている菌なので、なくすことはできません。しかし、エサになる皮脂をコントロールすることで、脂漏性湿疹を予防できる可能性はあります。
脂漏性皮膚炎の再発防止に無添加石鹸をおすすめする理由
まずは皮膚科へ行こう
脂漏性湿疹の症状は肌荒れや痒み、赤みなので、保湿クリームやかゆみ止めなどで対応できると思う人もいるでしょう。しかし、一度増殖してしまった真菌をおさえるには、皮膚科に行くのがベターです。
一時的に緩和したと思っても脂漏性湿疹は再発することも多い皮膚病です。皮膚科での脂漏性湿疹の治療には、抗真菌薬などの塗り薬を処方するのが一般的です。
塗り薬で真菌の増殖をおさえながら、洗顔料を自分のお肌にあったものへ変えることで肌環境を改善していきましょう。
脂漏性湿疹はお肌のケアと規則正しい生活で改善
脂漏性湿疹が発症している時のお肌のケアには、真菌のエサとなる皮脂を適度に抑える無添加石鹸がおすすめです。無添加石鹸なら、余分な皮脂と汚れはさっぱり落とし、適度に必要な皮脂を残してくれます。天然由来の成分だけを使ったシンプルな無添加石鹸は肌にやさしいので、脂漏性湿疹で弱ったお肌にも安心して使用できるでしょう。
余計な皮脂を抑えるためには、洗顔以外にも日常生活のなかで気をつけたいことがいくつかあります。
- 栄養バランスのよい食事
- きちんと紫外線対策をする
- 睡眠をしっかりとる
脂漏性湿疹の人は油っこい食事を減らし、ビタミンB群やビタミンCを多くとる食事を心がけるようにしましょう。油っこい食事は皮脂の分泌量を増やし、真菌を増殖させることにつながります。野菜や果物に多く含まれるビタミンは皮膚の代謝を改善し、ダメージの回復をスムーズにする作用が期待できます。
紫外線や睡眠不足は肌に悪影響を与えるため、早く脂漏性湿疹を改善するためにも規則正しい生活とケアをしっかりするようにしましょう。
ミヨシの無添加石鹸は脂漏性皮膚炎にもおすすめ
無添加 泡のせっけんシャンプー
ミヨシの「無添加 泡のせっけんシャンプー」は地肌から髪の健康を整えます。プッシュするだけでクリーミィな泡が出てくるので、摩擦によるダメージも抑えられます。
また、「弱酸性せっけん用リンス」を併用すれば、せっけんシャンプーでアルカリ性に傾いた髪をクエン酸の力で弱酸性に中和することができます。
せっけんシャンプーのきしみが気になるという方は、ぜひ「弱酸性せっけん用リンス」を仕上げに利用してみてください。
無添加 泡の洗顔せっけん
クリーミィな泡がプッシュするだけで出てくる「無添加 泡の洗顔せっけん」。余分な皮脂をスッキリ落としながら、必要な潤いは逃がさないようにします。
敏感肌やアレルギー体質の人でも使用できる無添加の洗顔せっけんなので、安心してお使いいただけます。