無添加石鹸抜け毛を予防できる?正しい髪の洗い方とは
無添加石鹸で髪を洗ったらどうなると思いますか?「髪がきしんでしまう」「石鹸カスが毛穴につまりそう」などマイナスイメージを持たれている人が多いかもしれません。しかし、無添加石鹸で髪を洗うことには、さまざまなメリットがあります。無添加石鹸で髪と頭皮を洗うことにより、余計な皮脂や汚れをしっかりと落とすことができます。結果として頭皮の状態が改善し、抜け毛などの予防になります。
この記事では無添加石鹸で洗髪することで、髪や頭皮がどうなるのかを解説していきます。やってしまいがちな間違った洗髪方法にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。
無添加石鹸が抜け毛予防になる理由
洗浄力が強く、肌に優しい
無添加石鹸は、肌に優しいというイメージを持つ人が多いと思います。しかし、肌に優しいからと言って洗浄力が弱いというわけではありません。無添加石鹸は、市販されている一般的な高級アルコール系シャンプーと同等か、それ以上の洗浄力を有しているのです。
高級アルコール系のシャンプーは、ラウレス硫酸Naなどの合成界面活性剤が含まれており、肌や毛穴に残留すると強い刺激となってしまうことがあります。
乾燥肌の人は無添加石鹸での洗髪に要注意
無添加石鹸での洗髪は肌に優しいと紹介しましたが、乾燥肌の人は注意が必要です。無添加石鹸は洗浄力が強いため、乾燥肌の人にとっては必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があります。その結果、頭皮の状態が悪化してしまい、最悪の場合は抜け毛が増えることになりかねません。
無添加石鹸での洗髪は、頭皮が脂性タイプの人にとっておすすめです。洗浄力が強く、毛穴に溜まった皮脂や汚れもサッパリと落とすことができ、抜け毛が減る可能性があります。無添加石鹸での洗髪は自分の頭皮タイプを確認してから使うのがよいでしょう。
無添加石鹸での洗髪方法
やってしまいがちな誤った洗髪方法
毎日行なう洗髪だからこそ正しい方法で行いたいものです。誤った方法で洗髪をしていると、抜け毛や薄毛の原因になることがあります。ついやってしまいがちな誤った洗髪方法を確認してみましょう。
- 爪を立てながら頭皮をゴシゴシ洗う
- シャンプーをした後、十分にすすがない
- シャンプーを泡立てずに洗っている
- 熱いお湯で髪を洗う
頭皮をいたわり、抜け毛を防ぐ為には、洗浄剤を使って正しく洗浄し、必要以上に頭皮を傷つけないことがポイントです。特に男性は、汚れを落とすためにゴシゴシ洗いをしてしまいがちではないでしょうか。爪を立てることによって頭皮が傷つき、フケの原因となるので注意が必要です。洗髪時は指の腹を使い、優しく洗うことを心がけましょう。
無添加石鹸を使った正しい洗髪
次は、無添加石鹸を使った正しい洗髪方法を確認していきます。今日から実践できることばかりですので、ぜひお試しください。
- 髪を濡らす前にブラッシングで汚れやホコリを浮かせる
- 無添加石鹸を使う前にお湯で予洗いをする
- 無添加石鹸を十分に泡立てて髪につける
- よく泡立てた無添加石鹸で頭皮と髪を指の腹で洗う
- しっかりと時間をかけてすすぐ
- 専用の酸性リンスをつける
- 酸性リンスを洗い流す
ポイントは無添加石鹸をよく泡立てることと、しっかりと洗い流すためにすすぎ時間を長く取ることです。たっぷりと泡立てた無添加石鹸は毛穴の中の汚れに吸着し、汚れや余分な皮脂を落としてくれます。無添加石鹸は洗い残しがあるとベタベタした洗い上がりになってしまい、不快感が残ってしまいます。洗い残しが出ない様に、すすぎに時間をかけることが大切です。
無添加石鹸で洗髪することによって、髪は弱アルカリ性に傾きます。髪がきしむのはこの為です。髪本来の弱酸性に戻す為に専用の酸性リンスを使いましょう。酸性リンスは髪を弱酸性に戻すだけの役割なので、短時間だけつけてさっと洗い流すことがおすすめです。
ミヨシの無添加石鹸シャンプーと専用リンス
無添加 せっけんシャンプー
髪や地肌を優しくいたわる無添加石鹸のシャンプーです。浸透力がおだやかな植物性の石鹸なので、必要以上に皮脂を落としすぎず、汚れなどの不要なものはしっかりと落とすことができます。
無添加 泡のせっけんシャンプー
泡ででてくるタイプの無添加石鹸シャンプーです。もちもちとした泡持ちの良い濃密泡で、摩擦ダメージを抑えながら、優しく髪を洗いあげることができます。植物由来のひまし油を配合しており、髪にハリやツヤを与え、しっかりとまとまる髪を実現します。
弱酸性 無添加せっけん用リンス
無添加石鹸で洗った髪は弱アルカリ性に傾きます。その髪を弱酸性に戻す為のクエン酸のリンスです。キューティクルが開いた髪を引き締め、洗い上がりの髪をしっとりとした質感に整えることができます。