インナードライ肌とは?無添加石鹸でケアして肌トラブルを防ごう
「顔が脂でテカテカしているけど、目元や口元はツッパっている」。これは、インナードライかもしれません。インナードライとは、肌の表面は皮脂でベタついているのに、内側にある角質の水分量が少なく乾燥している状態のことをいいます。改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?
この記事では、インナードライとは何か、どうすれば改善できるか解説をしていきます。
無添加石鹸でケアする方法にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。
インナードライとは
インナードライの状態を確認しよう
インナードライとは、肌の表面は皮脂が出てテカテカしているのに、肌の内側は乾燥している状態のことを指します。皮脂膜の水分と油分のバランスが崩れることで起きやすく、脂性肌と乾燥肌の両方の症状を合わせ持つことが特徴です。
オイリー肌や乾燥肌と混同されてしまいがちなインナードライですが、下記のような症状があれば、インナードライの可能性が高いかもしれません。
・昼間は皮脂の分泌が多く、テカりを感じる
・洗顔した後はつっぱり感がある
・洗顔をして時間が経つとべたつき感を感じる
・頬は乾燥しているが鼻すじはテカっている
インナードライになる原因は睡眠不足やストレス、偏食など生活習慣の乱れが考えられます。生活習慣が乱れると、皮脂の過剰分泌が起こったり、肌ダメージを修復する成長ホルモンが分泌されにくくなったりします。
インナードライを改善するには
肌の内側が乾燥しているインナードライを改善するためにはどうしたらよいのでしょうか?それには、生活習慣の乱れを正すことが近道ですが、その他にも毎日のスキンケアから改善する方法があります。
間違ったスキンケアをしてしまっている場合、それ自体がインナードライの原因となっている可能性もあるため、注意しましょう。スキンケアのポイントは正しい洗顔と保湿です。正しい洗顔方法は意外と実践できていない人も多いかもしれません。
無添加石鹸で正しく洗顔しよう
インナードライの原因となる間違った洗顔方法
インナードライは肌表面の油分と水分のバランスが崩れることによって起こりやすくなります。
バランスが崩れる原因のひとつに「皮脂の取りすぎ」があります。インナードライの人は、間違った洗顔方法によって皮脂を取りすぎている可能性があります。
・手で顔をゴシゴシ洗っている
・洗浄力が強力な洗顔剤を使用している
・熱いお湯で洗顔をしている
・一日に何回も洗顔している
・顔をタオルでゴシゴシ拭いている
肌がテカテカしているからといって、ついついやってしまっていませんか?これらの方法は肌の表面の皮脂を落としすぎる原因になります。結果として肌が乾燥し、逆に皮脂が過剰に分泌されるようになります。この悪循環がインナードライの原因となるのです。
正しい洗顔方法を確認
インナードライの多くは、生活習慣の乱れと間違ったスキンケアが原因です。乱れた生活習慣を戻すのは、すぐには難しいかもしれませんが、正しい洗顔方法を身に付けることは、ご家庭で今日からでも実践可能です。正しい洗顔方法を確認しましょう。
1.洗顔の前に手を清潔にする
2.32~36℃のぬるま湯を使って顔を濡らす
3.石鹸や洗顔料を泡立てる(泡立てネットがおすすめ)
4.泡を転がすようにして顔を洗う
5.すすぎ残しが無いようにぬるま湯でしっかりと流す
6.キレイなタオルを使って肌を押えるようにして水分をふき取る
石鹸や洗顔料をしっかりと泡立てることがポイントです。濃密な泡にすることで毛穴の汚れまでしっかりと取り除くことが可能となります。また、主成分が合成の界面活性剤でできている洗顔料はお肌の状態によっては影響が大きくなることがあるので、化学物質が含まれていない無添加石鹸を使うことをおすすめします。
今日からでも実践できる方法なので、ぜひお試しください。
ミヨシのおすすめ無添加石鹸
無添加にこだわるミヨシ
ミヨシは「ひとにやさしく、地球にやさしい製品」をモットーに自然由来の無添加石鹸の製造にこだわってきました。インナードライの人にもおすすめのミヨシの無添加石鹸を紹介します。
無添加 白いせっけん
ミヨシのベストセラーといえる固形の無添加石鹸です。精製度の高いハイグレードな食品用天然油脂を使用し、伝統の本釜焚き製法で作りあげました。しっとりとした洗い上がりです。
無添加 泡の洗顔せっけん
固形石鹸を泡立てる手間を掛けたくない人には、泡で出るタイプの無添加石鹸がおすすめです。こちらの商品はポンプ式なので、プッシュすれば濃密な泡がでてきます。きめ細かなクリーミーな泡でやさしく洗いあげることができるフォーム状の無添加石鹸です。